サービスデリバリー部 マネージャー
2020年中途入社

ServiceNow導入のスペシャリストとして
社内外から頼られる存在に


入社のきっかけについて教えてください

もともとものづくりやロボットが好きだったことや、早く働いてお金を稼ぎたいという思いから高専に入学し、情報分野を専攻しました。

卒業後は、工業用ロボットのメーカーに就職し、従業員数が1,000名ほどの会社で、ロボットを制御するソフトウェアの開発を行っていました。自分で書いたプログラムでロボットが動くということは面白かったのですが、働き方を変えたいと思い転職活動を始めてBlueshipに入社しました。

入社のきっかけは、高専時代のクラスメイトが働いていて、第2新卒のような枠組みで採用も行っているという話を聞き、一緒に働かないかと誘っていただいたからです。1社目とは全く異なる業界でしたが、自分が求めていた労働環境で、かつ知人がいる安心感もあって、社内の風通しも良さそうだと感じられたことが決め手となりました。

pc_nishida2_0059

入社時から現在まで、どんな業務に関わってきましたか

入社1年目から2年目は、自社製品のQuadyのバグ修正や運用等の構成管理の業務を担当し、入社3年目からはServiceNowを導入する業務に携わっています。

プロジェクト着任当初はServiceNowの知識が浅い状態でしたが、元来「何かに取り組むなら極めたい、深く掘り下げたい」というタイプということもあり、自らServiceNowの公式ドキュメントを読み込んだり、関連情報を調べたりしながら、少しずつ理解を深めて学んでいきました。分からないことがあれば自分で調査して解決する。その繰り返しで知識を積み上げていき、ServiceNowに関わるプロジェクトは数十を超えるほどとなりました。

現在は入社6年目に入り、2024年に発足したPMO室(プロジェクトマネジメントオフィス室)に所属し、社内の様々なServiceNow案件を横断的に支援しています。

 

仕事をする上で意識していること、大事にしている考えを教えてください

相手からどう見えるかを意識して行動することです。例えば、公共のお客様だとPC操作に不慣れな方もいらっしゃるのですが、そういったお客様には、実際に動く画面をお見せしながら伝えたり、説明の仕方を工夫したりするなど、お客様の前提知識に合わせた伝え方をすることを意識しています。自分もまだまだなので偉そうなことは言えませんが、言ったから伝わるでしょう・・・といった一方的なコミュニケーションにならないように配慮しています。

また、この人と話したらちょっと元気になる、ちょっと幸せになるような「気持ちのいい人間」であるよう心掛けています。そのために、コミュニケーションの仕方に関する本を読んだり、喋り方に気をつけたり、気分のムラを出さないようにしたりと日々試行錯誤しています。

Blueshipで働く中で、技術的な知識やスキルだけでなく人とのコミュニケーション能力も同じくらい大切だと気づきました。どんなに良い技術や解決策を持っていても、それをお客様に分かりやすく伝えられなければ意味がありません。コミュニケーションには苦手意識がありましたが、両方のスキルを磨くことで、より良い仕事ができるようになるのだなと感じています。

pc_nishida3_0043

Blueshipで働く魅力を教えてください

若手でも裁量を持って働くことができることです。Blueshipは、企業規模が小さいながらスピード感やコミット力を武器にして大手企業と競合するような公共プロジェクトのプライム案件を多く請け負っています。実力があれば、若いうちから上流工程に関わることができます。年功序列ではなく実績ベースで評価されるのでモチベーションにも直結します。

それから自分の成長や変化を実感したいという方にとっても魅力的な会社だと思います。もともと受け身な性格だと自認していた私ですが、自分の考えをもって自ら仕事を進めることを上司の方に褒めていただく機会があり、それからは「主体的に動くと仕事は楽しくなる」ということに気づくことができました。変わりたいという思いを持った方がいれば、それを前向きに捉えて後押ししてくれるBlueshipに是非ジョインしてほしいと思います。

 

今後の目標について教えてください

お客様に提供するサービスの品質向上が目標です。自分では細かい性格だと思っていて、他の人が見落としてしまうような細部にも自然と目が行きます。この特性を活かして、プロジェクトの品質を高めていきたいと考えていますし、後輩育成にも貢献して組織を強くしていきたいと思っています。そして何よりBlueshipが掲げる「HAPPY SERVICE MANAGEMENT」を体現できるように、自分たちがHAPPYに仕事に取り組んで、お客様をHAPPYにできるようになりたいと思います。その先の個人的な目標としては、ServiceNow以外のフルスクラッチ開発にも挑戦してみたいと考えています。

また、最近のBlueshipでは中途採用にも力を入れていると感じており、中には有名なIT企業から入社される社員の方もいらっしゃいます。そういった方々からは自分では想像もつかないようなアイデアや自主性など、刺激を受ける部分が多数あります。一緒に仕事をするだけでも自分がさらに成長できると感じているので、先輩方のいい部分を吸収してよりスキルアップしていきたいと考えています。

pc_nishida4_0030

Interviewee Profile

部署
サービスデリバリー部 PMO
役職
マネージャー
略歴
2020年 中途入社
大事にしている想いや言葉
相手からどう見えているかを意識して行動する
手段ではなく目的を常に考えて行動する
休日の過ごし方
車やバイクが好きで、休日にはドライブやサーキット走行を楽しんでいます。整備にも興味があり、自分でできる範囲を少しずつ広げながら挑戦中です。
資格
・ServiceNow Certified Implementation Specialist - ITSM Implementation(ITSM)
・ServiceNow Certified System Administrator(CSA)
・基本情報技術者